ワインのフルボディ・ミディアムボディ・ライトボディって何がどう違うの?

ビストロやレストランでワインを頼むとき、説明書きのところによく「フルボディ」とか「ミディアムボディ」とかって書いてありますよね。それらの違いが分かりますか?ワイン選びにも役立つフルボディ・ミディアムボディ・ライトボディの違いをわかりやすく解説いたします。

目次

そもそも「ボディ」って何のこと?

そもそも「ボディ」は主に赤ワインの味わいについて表現する言葉として使われます。基本的には「ライト」「ミディアム」「フル」の3種類が使われますが、味わいを表現すると言ってもその要素は渋みを構成するタンニンなどのポリフェノール類やアルコール度数、香りに含まれる成分、有機酸など様々です。まずは、どんなワインに使われるかをご紹介します。

ライトボディのワイン

その呼び名から想像できるように「軽やかなワイン」という表現がピッタリだと思います。フランスのボジョレー・ヌーヴォーのように、その年に収穫したブドウで造られる「新酒」がその代表です。新鮮な果実の風味を残した軽やかでフルーティーな赤ワインは、渋みも少なくサラリとした飲み口でライトボディと呼ばれます。

フルボディのワイン

コクがあり濃厚な味わいがあり、渋みの元となるタンニンが豊富で口の中に広がるアルコールなどのボリューム感など、様々な要素がふんだんに含まれていて複雑な味わいのあるのもがフルボディと呼ばれます。フルボディと呼ばれるワインのほとんどは、黒く見えるほど濃厚な色合いやグラスから立ち上がる強烈な香りなどが際立っています。

高級ワインや長期熟成ワインはすべてフルボディかと思いがちですが、決してそういうことではありません。ロマネ・コンティを筆頭に世界でも最高峰の赤ワインが造られているブルゴーニュの主要品種はピノ・ノワールという品種ですが、洗練された淡い色合いやタンニンの含有量が少なく酸度の高いミディアムボディと呼べると思います。

ミディアムボディのワイン

ライトボディとフルボディの中間に位置するのがミディアムボディです。ある意味バランスのとれたちょうど良い感じのワインだと言えます。際立っているわけではないが十分に感じられる香りや、主張はしていないが程よく渋みや果実味も感じられるといった、正にちょうど良い加減の味わいのワインをミディアムボディと呼びます。

「ボディ」を表現するのに決まりはあるの?

さて、そこで困るのは「どこまでがミディアムで、どこからがフルボディなの?」をどうやって区別するかでしょうか。色の濃淡はもちろん、香りやコクといわれる味わいの濃さの度合いにルールはあるのか?となりますが、結論から言いますとこれらを区別するルールはありません。何故かというと味わいの感覚は個人的な主観でしかないからです。

同じ料理を食べても人によって辛さや甘さに個人差があるように、ワインのボディの表現も個人的な主観でしかないのです。レストランでメニューに書かれたミディアムボディやフルボディといった表現は、ワイン担当者の主観で書かれたものですから、自分で感じた印象と違っていても、まったく気にする必要はないのです。ただの目安だと思ってください。

白ワインの時は「ボディ」って言わないの?

白ワインの場合は「ボディ」ではなく「甘口」「辛口」で表現するのが一般的ですが、フルボディやライトボディと表現する場合もあります。赤ワインと同様に色が濃く、コクのある濃厚な味わいや複雑な香り、口に含んだ時のアルコールなどのボリューム感のあるものはフルボディの白ワイン。薄めの麦わら色で、フレッシュ感のある香りと爽やかで軽快な飲み口の白ワインはライトな白ワインと呼べるでしょう。やはり基準はなく個人の主観になります。

フルボディはどんなブドウ品種でも出来るの?

ライトボディのワインならば基本的にどのブドウ品種でも醸造できますが、フルボディやミディアムボディのワインを造るときには、ブドウの果皮や種に含まれるポリフェノール類の含有量の違いや醸造方法の違いによって変わってきます。フルボディになりえる主な品種をご紹介します。ワインを選ぶ時の目安にしていただけると思います。

カベルネ・ソーヴィニヨン

フルボディを生み出す代表的な品種で、フランスはもとより世界中で造られています。ポリフェノール含有量が最も多く、熟すのに時間のかかる晩熟タイプのブドウです。渋みが強く酸も豊富なため長期熟成ワインに使われることの多い高級品種です。

代表的な産地としてはフランスのボルドー、アメリカのカリフォルニア、チリのセントラル・ヴァレーなどがあります。特にアメリカやチリなど気候の温暖な地域では、果実味がたっぷりと感じられるのが特徴です。

シラー(シラーズ)

力強くスパイシーなワインを生み出すのがシラー。主な産地としてフランスのコート・デュ・ローヌやオーストラリアのサウス・オーストラリア州のもの(オーストラリアではシラーズと呼ばれています)が有名です。

コート・デュ・ローヌのシラーは濃厚さの中に洗練されたエレガントな味わいがあり、オーストラリアでは果実の甘みを感じるほどリッチで凝縮感に溢れた飲みごたえのあるワインが造られています。

プリミティーヴォ(ジンファンデル)

イタリア南部のプーリア州を代表する品で、アメリカではジンファンデルと呼ばれています。重厚感のある濃い色合いの濃厚なワインが造られていて、上質なものは寿命の長い超熟タイプのワインとなります。果汁に含まれるブドウ糖や果糖の含有量が多く発酵して生成されるアルコール度数が15%を超えるものもあり、凝縮したパワフルなワインとなります。

ピノタージュ

ピノ・ノワールとサンソーという二種類のブドウの交配品種で造られた南アフリカ独自の品種です。「ピノ・ノワール+サンソー=ピノタージュ」ってなんか変ですけど、サンソーはピノタージュが生まれた1925年頃はエルミタージュと呼ばれていたため「ピノ・ノワール+エルミタージュピノタージュ」となったそうです。力強いタンニンとスパイシーさ、濃厚な果実味を兼ね備えた素晴らしいワインが生み出されています。

テンプラニーリョ(ティント・フィノ/ティンタ・デ・トロ)

スペインの主要品種ですが、地方によって呼び名が変わります。「早熟」という意味を持つ熟成の早い品種で、スペインで造られている長期熟成タイプの高級ワインの主要品種でもあります。果皮が厚く小振りなため、皮や種に含まれるポリフェノールが豊富で、酸とタンニンを必要とする長期熟成タイプのワインに向いている品種なのです。

<ライト><ミディアム><フル>のおすすめワイン

フルボディになりえる五種類の品種を紹介いたしましたが、上記の品種でライトボディのワインもミディアムボディのワインも造られています。フルボディのワインを造るためには収穫量を減らしたり、木樽を使って長い時間をかけて熟成させたりと、手間ひまを掛けている高額なものが多いのですが、生産者の努力でリーズナブルなものもリリースされています。

また、通常はミディアムボディのものが多い品種からでも、上記を凌ぐほどの素晴らしいフルボディのワインも造られています。ライトボディ・ミディアムボディ・フルボディ、それぞれのワインの中から、お手頃でおすすめのワインをご紹介いたします。

ライトボディのおすすめ赤ワイン

■メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ボジョレー・ヴィラージュ(フランス/ボジョレー)

個人的にとても好きな造り手です。ボジョレーというとヌーヴォーばかりが注目されますが、ぜひスタンダードなボジョレーというものも味わっていただきたいと思います。ラズベリーなどの赤いベリーやスミレ、ラベンダーのような花の香り。滑らかな舌触りと溌剌とした豊かな果実味は、ヌーヴォーとはひと味違った美味しさを実感していただけると思います。

■クロスター ピノ・ノワール(ドイツ/ファルツ)

フランスと国境を接するドイツ南西部のファルツ地区で1958年に誕生した協同組合が造るコスパの高いピノ・ノワールです。やはり赤や黒のベリーの香りに小さくて可憐な花のような香りがします。柔らかな酸味にほんのりとバニラのような甘さが感じられる味わいです。

ミディアムボディのおすすめ赤ワイン

シャトー・ぺスキエ テラッセ・ルージュ SAKURA(フランス/ヴァントゥー)

フランスの南東、ローヌ地方のヴァントゥーという地域でグルナッシュとシラーというブドウ造られるワインで、熟した赤や黒のベリーに黒胡椒などのスパイスやスミレの花などの香りがあり、凝縮感のある果実味と豊富で滑らかなタンニンや心地よい酸味のバランスが抜群です。季節柄、桜の限定ラベルでのご紹介です。

■アマトーレ ロッソ・ヴェローナ(イタリア/ヴェネト)

ロミオとジュリエットで有名なイタリア・ヴェローナで造られているワインで、メルロー85%と軽く乾燥させたコルヴィーナを15%を使っています。熟したブラックベリーやレーズン、なめし革、スミレなどの香りと滑らかなタンニンに甘みのある果実味の余韻があります。

フルボディのおすすめ赤ワイン

■ナーリーヘッド オールド・ヴァイン・ジンファンデル(アメリカ/カリフォルニア)

ジンファンデルの聖地とも言われるカリフォルニア州のローダイという産地で造られる濃厚で飲みごたえ満点のワインです。ダークチェリーやブラックベリーなどのジューシーな香りにバニラやチョコレートなどの香りも感じられ、甘さを含んだ果実味にプラムやレーズンを彷彿させる凝縮した豊かな味わいです。

■ボデガス・トリトン トリデンテ・テンプラニーリョ(スペイン/カスティーリャ・イ・レオン)

高品質なワインを生み出す銘醸地トロにほど近い地域で造られるワインで、プルーンや熟したバナナ、カラメルなどに樽熟からくる焙煎したコーヒーのような香りがあり、甘く熟したタンニンの溶け込んだ深く濃厚な味わいです。完熟した房だけを丁寧に手摘みで収穫し、フレンチオークの新樽で15ヶ月間の熟成を経たワインで、アルコール度数は16度にまで達しています。

ワインを選ぶ時の目安が「ボディ」

ワインの表現としてよく使われる「ボディ」について説明してきましたが、客観的なルールがない以上、いろいろなシチュエーションに合わせてワインを選ぶ時の目安と考えましょう。

軽やかなライトボディのワインは長く熟成できるように造られていませんので、若いうちに飲んだ方が美味しくいただけます。ミディアムボディのワインは収穫年から5~7年くらいの内に飲んだ方がベターでしょう。フルボディのワインなら10~15年くらいまで美味しく飲めるでしょう。

こう考えるとライトボディ・ミディアムボディ・フルボディというのはワインが美味しく飲める寿命と考えてもいいかも知れませんね。ワインの好みには個人差がありますから「ボディ」はあくまでワインを選ぶ時の目安と考えると良いと思いますよ。

こちらの記事も読まれてます!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク